「平成19年度第一回ワークショップ」の版間の差分

提供: Ncube
移動先:案内検索
9行目: 9行目:
 
                  <<プログラム>>
 
                  <<プログラム>>
  
# 13:30-13:40:   はじめに
+
# 13:30-13:40 : はじめに
# 13:40-14:00:   麻田俊雄 (大阪府立大学)
+
# 13:40-14:00 : 麻田俊雄 (大阪府立大学)
 
#* "ab initio QM/MMインターフェースの開発 その4"
 
#* "ab initio QM/MMインターフェースの開発 その4"
# 14:00-14:30:   岡本拓也 (名古屋大学)
+
# 14:00-14:30 : 岡本拓也 (名古屋大学)
 
#* "ROARモジュールに基礎をおいたab initio QM/MMの実現 その4"
 
#* "ROARモジュールに基礎をおいたab initio QM/MMの実現 その4"
# 14:30-14:40:   休憩
+
# 14:30-14:40 : 休憩
# 14:40-15:10:  山田健太・古賀伸明(名古屋大学)
+
# 14:40-15:10 :  山田健太・古賀伸明(名古屋大学)
 
#* "Gaussian03によって求められるQM・MM領域間にかかる力の分解 ~MD間における詳細な解析を目的として~ その4"
 
#* "Gaussian03によって求められるQM・MM領域間にかかる力の分解 ~MD間における詳細な解析を目的として~ その4"
# 15:10-15:40:  小谷野哲之・高柳昌芳(名古屋大学)
+
# 15:10-15:40 :  小谷野哲之・高柳昌芳(名古屋大学)
 
#* "QM/MMハミルトニアンのパラメータの最適化 その4"
 
#* "QM/MMハミルトニアンのパラメータの最適化 その4"
# 15:40-16:10:  質疑応答
+
# 15:40-16:10 :  質疑応答
# 16:10-16:20:  おわりに
+
# 16:10-16:20 :  おわりに

2007年12月5日 (水) 03:02時点における版

              第一回ワークショップ


  • 日時: 平成19年 4月 9日(月) 午後1時30分~4時20分
  • 場所: 名古屋大学大学院情報科学研究科 616室(6階)


                  <<プログラム>>

  1. 13:30-13:40  : はじめに
  2. 13:40-14:00  : 麻田俊雄 (大阪府立大学)
    • "ab initio QM/MMインターフェースの開発 その4"
  3. 14:00-14:30  : 岡本拓也 (名古屋大学)
    • "ROARモジュールに基礎をおいたab initio QM/MMの実現 その4"
  4. 14:30-14:40  : 休憩
  5. 14:40-15:10  : 山田健太・古賀伸明(名古屋大学)
    • "Gaussian03によって求められるQM・MM領域間にかかる力の分解 ~MD間における詳細な解析を目的として~ その4"
  6. 15:10-15:40  : 小谷野哲之・高柳昌芳(名古屋大学)
    • "QM/MMハミルトニアンのパラメータの最適化 その4"
  7. 15:40-16:10  : 質疑応答
  8. 16:10-16:20  : おわりに