「平成21年度第一回ワークショップ」の版間の差分

提供: Ncube
移動先:案内検索
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
13行目: 13行目:
 
#*"FEG-NEB最適化のAmber9への実装"  [[Media:麻田0904.ppt|資料]]
 
#*"FEG-NEB最適化のAmber9への実装"  [[Media:麻田0904.ppt|資料]]
 
# 14:10-14:40  :  竹中規雄 (名古屋大学)
 
# 14:10-14:40  :  竹中規雄 (名古屋大学)
#*"高速なQM/MM-MDシミュレーションの実現に向けたNollsPM3の汎用化と自動化について"  [[Media:|資料]]
+
#*"高速なQM/MM-MDシミュレーションの実現に向けたNollsPM3の汎用化と自動化について"  [[Media:第一回CREST-JSTワークショップ_takenaka.ppt|資料]]
 
# 14:40-15:10  :  山田健太・古賀伸明(名古屋大学)
 
# 14:40-15:10  :  山田健太・古賀伸明(名古屋大学)
#*"Amber9とGaussian03のインターフェイスの開発 その4 ~Multisanderの実行に係るコード変更点について~" [[Media:|資料]]
+
#*"Amber9とGaussian03のインターフェイスの開発 その4 ~Multisanderの実行に係るコード変更点について~" [[Media:WS090414_yamada.ppt|資料]]
 
# 15:10-15:20  :  休憩
 
# 15:10-15:20  :  休憩
 
# 15:20-15:50  :  小谷野哲之(名古屋大学)
 
# 15:20-15:50  :  小谷野哲之(名古屋大学)
#*"SANDERへの自由エネルギー勾配法の実装 その4 ~AMBER9への実装とテスト計算について~"  [[Media:|資料]]
+
#*"SANDERへの自由エネルギー勾配法の実装 その4 ~AMBER9への実装とテスト計算について~"  [[Media:CREST090414_koyano.ppt|資料]]
 
# 15:50-16:20  :  高柳昌芳(名古屋大学)  
 
# 15:50-16:20  :  高柳昌芳(名古屋大学)  
#*"AVSによるMD計算・解析システムの開発状況" [[Media:|資料]]
+
#*"AVSによるMD計算・解析システムの開発状況" [[Media:高柳CREST20090414発表資料.ppt|資料]]
 
# 16:20-16:50  :  太田雄介 (名古屋大学)  
 
# 16:20-16:50  :  太田雄介 (名古屋大学)  
#*"QM/MM-MDシミュレーションの高速化を目指した半経験的FMO/MM-MDの開発 ~FMO法の概要について~" [[Media:|資料]]
+
#*"QM/MM-MDシミュレーションの高速化を目指した半経験的FMO/MM-MDの開発 ~FMO法の概要について~" [[Media:H21第1回CRESTワークショップOhta090414.ppt|資料]]
 
# 16:50-17:20  :  質疑応答  
 
# 16:50-17:20  :  質疑応答  
 
# 17:20-17:30  :  おわりに
 
# 17:20-17:30  :  おわりに

2010年4月20日 (火) 07:22時点における最新版

第一回ワークショップ


  • 日時: 平成21年 4月 14日(火) 午後1時30分~5時30分
  • 場所: 名古屋大学大学院情報科学研究科 616室(6階)


                  <<プログラム>>

  1. 13:30-13:40  : はじめに
  2. 13:40-14:10  : 麻田俊雄 (大阪府立大学)
    • "FEG-NEB最適化のAmber9への実装"  資料
  3. 14:10-14:40  : 竹中規雄 (名古屋大学)
    • "高速なQM/MM-MDシミュレーションの実現に向けたNollsPM3の汎用化と自動化について" 資料
  4. 14:40-15:10  : 山田健太・古賀伸明(名古屋大学)
    • "Amber9とGaussian03のインターフェイスの開発 その4 ~Multisanderの実行に係るコード変更点について~" 資料
  5. 15:10-15:20  : 休憩
  6. 15:20-15:50  : 小谷野哲之(名古屋大学)
    • "SANDERへの自由エネルギー勾配法の実装 その4 ~AMBER9への実装とテスト計算について~" 資料
  7. 15:50-16:20  : 高柳昌芳(名古屋大学)
    • "AVSによるMD計算・解析システムの開発状況" 資料
  8. 16:20-16:50  : 太田雄介 (名古屋大学)
    • "QM/MM-MDシミュレーションの高速化を目指した半経験的FMO/MM-MDの開発 ~FMO法の概要について~" 資料
  9. 16:50-17:20  :  質疑応答
  10. 17:20-17:30  : おわりに