「平成20年度第九回ワークショップ」の版間の差分

提供: Ncube
移動先:案内検索
(新しいページ: '第九回ワークショップ *日時: 平成21年 2月 3日(火) 午後1時30分~4時20分 *場所: 名古屋大学大学院情報...')
 
11行目: 11行目:
 
# 13:30-13:40  :  はじめに
 
# 13:30-13:40  :  はじめに
 
# 13:40-14:10  :  麻田俊雄 (大阪府立大学)
 
# 13:40-14:10  :  麻田俊雄 (大阪府立大学)
#*"QM/MM Minimum Free Energy Pathの決定法 その2  
+
#*"QM/MM Minimum Free Energy Pathの決定法 その2 ~Amber9への実装に向けた検討~" [[Media:|資料]]    [[Media:|資料2]]
Amber9への実装に向けた検討" [[Media:|資料]]    [[Media:|資料2]]
 
 
# 14:10-14:40  :  岡本拓也 (名古屋大学)  
 
# 14:10-14:40  :  岡本拓也 (名古屋大学)  
#*"GAUSSIAN・MULTISANDER・FEG"    [[Media:wpp資料20081208_okamoto.ppt|資料]]
+
#*"GAUSSIANInterface リリースに向けて 4 ~パッチ作成・コンパイル・動作確認の報告~"    [[Media:|資料]]
 
# 14:40-14:50  :  休憩
 
# 14:40-14:50  :  休憩
 
# 14:50-15:20  :  山田健太・古賀伸明(名古屋大学)
 
# 14:50-15:20  :  山田健太・古賀伸明(名古屋大学)
#*"Amber9とGaussian03のインターフェイスの開発 その1 ~Amber7における追加・変更点について~"    [[Media:|資料]]
+
#*"Amber9とGaussian03のインターフェイスの開発 その2 ~変更点ならびにその仕様と使用方法について~"    [[Media:|資料]]
 
# 15:20-15:50  :  小谷野哲之・高柳昌芳(名古屋大学)   
 
# 15:20-15:50  :  小谷野哲之・高柳昌芳(名古屋大学)   
#*"SANDERへの自由エネルギー勾配法の実装 その1 ~自由エネルギー摂動計算について~"  [[Media:CREST081219_koyano.ppt|資料]]
+
#*"SANDERへの自由エネルギー勾配法の実装 その2 ~AMBER9への実装とテスト計算について~"  [[Media:|資料]]
 
# 15:50-16:10  質疑応答
 
# 15:50-16:10  質疑応答
 
# 16:10-16:20  :  おわりに
 
# 16:10-16:20  :  おわりに

2009年2月2日 (月) 02:02時点における版

第九回ワークショップ


  • 日時: 平成21年 2月 3日(火) 午後1時30分~4時20分
  • 場所: 名古屋大学大学院情報科学研究科 616室(6階)


                  <<プログラム>>

  1. 13:30-13:40  : はじめに
  2. 13:40-14:10  : 麻田俊雄 (大阪府立大学)
    • "QM/MM Minimum Free Energy Pathの決定法 その2 ~Amber9への実装に向けた検討~" [[Media:|資料]] [[Media:|資料2]]
  3. 14:10-14:40  : 岡本拓也 (名古屋大学)
    • "GAUSSIANInterface リリースに向けて 4 ~パッチ作成・コンパイル・動作確認の報告~" [[Media:|資料]]
  4. 14:40-14:50  : 休憩
  5. 14:50-15:20  : 山田健太・古賀伸明(名古屋大学)
    • "Amber9とGaussian03のインターフェイスの開発 その2 ~変更点ならびにその仕様と使用方法について~" [[Media:|資料]]
  6. 15:20-15:50  : 小谷野哲之・高柳昌芳(名古屋大学)
    • "SANDERへの自由エネルギー勾配法の実装 その2 ~AMBER9への実装とテスト計算について~" [[Media:|資料]]
  7. 15:50-16:10 質疑応答
  8. 16:10-16:20  : おわりに